二人展のお知らせです
5月に神靈札展を開催された画家で、
古事記研究家でもある小林晴明さんとの
コラボ展です。
真ん中が小林晴明さん
《小林晴明プロフィール》
兵庫県丹波篠山生まれ。
大阪文学学校にて小説、詩を学ぶ。
環境雑誌「グローバルマインド」の編集部を経て独立。「いい話の新聞社」記者、携帯電話コンテンツに「晴明様の恋のおみくじ」「寺社仏閣案内サイト」を製作。おとぎ話やファンタジーなどの得意ジャンルを生かし、難解な『古事記』をより豊かなものがたり性に富んだストーリーに仕上げることに成功。
1999年、サン・グリーン出版を設立し宮崎みどりとの共著、5万7千部のベストセラー「古事記のものがたり」を出版。
阿倍王子神社、枚岡神社、御幸森天神宮にて「古事記を楽しむ会」を主催。
その他にも日本各地で講演活動をするかたわら、『豪華客船にっぽん丸』日本一周クルーズにて寄港地にちなんだ日本の神話「古事記」の語り部として活躍中。
晴明さんは、『古事記』に登場する八百万の神々を
パーチメント技法で表現をされています。
それぞれの神様についての説明文もユニークで、
見る人の心を掴んで話しません。
私は、4月の個展での作品と、
最近描いているイスラム紋様ベースの作品を
少しですが出そうと思っています。
<在廊日>
■森田 → 全日程在廊します。
□小林晴明さん → 25日(水)、28日(土)、29日(日)
小林晴明・森田明子コラボ展
2017/10/25(水)~ 10/29(日)
12:00 ~ 17:00
御幸森天神宮(みゆきもりてんじんぐう)社務所にて
〒544-0034 大阪市生野区桃谷3-10-5
《問い合わせ》090-9698-9170 / morio_122@yahoo.co.jp(森田)
JR桃谷駅から徒歩10分 / JR・地下鉄・近鉄鶴橋駅から徒歩15分
市バス 御幸通り下車すぐ / 駐車場 5台(境内の砂地のところ)
二人展開催中、友人がサポートに来てくれるので、
ご紹介しますね。
作品展のサポートと共に、それぞれのお仕事に関するものも
持って来て頂いておりますので、それもお楽しみに!
25日26日 麻糸産み講座 公認インストラクター佐々木真紀さん →ブログ
27日 アーティスト東雲蒼さん →ブログ
29日 調香師 寺田紫さん →ホームページ
会場は、御幸森天神宮(みゆきもりてんじんぐう)
という神社内です。
(〒544-0034 大阪市生野区桃谷3-10-5)
御祭神は、仁徳天皇・少彦名命・忍坂彦命。
摂社に戎さん。末社にお稲荷さんと菅原道真が祀られています。
難波に都を定められた仁徳天皇は鷹狩りの折り、
また、当地の東南方(現在の東住吉区あたり)に渡来し住まいする
百済の人達の様子をご見聞の為の道すがら
度々当地の森にご休憩されその由縁により
御幸の森と呼ばれる様になりました。
平成18年創祀1600年祭を斎行しました。
神社の裏通りが
日本最大のコリアンタウンになっています。
人通りも多く、賑わっています。
コリアンタウン(御幸通り商店街)の公式サイト
サイトで、マップもダウンロードできます。
↓桃谷商店街と御幸通りのレポを発見
大阪ミナミぶらり~桃谷・御幸通り「鶴橋よりディープなコリアタウン」~
ちなみに、最寄り駅は桃谷駅・鶴橋駅、
となっていますが、どちらも大きな商店街に連結して、
神社まではそれを通って来ることができます。
好きな方から来てね!
桃谷商店街は、町のパン屋さんがあったり
お総菜屋さん、たこ焼き屋さん、本屋さん、
といった町の商店街。
神社までは桃谷駅の方が少し近いです。
鶴橋商店街は、闇市の頃の雰囲気がそのまま残った
THEディープ大阪、な商店街です。
駅周辺は韓国系・焼肉のお店が立ち並び、
本通り商店街に入ると卸売り商店街で
鮮魚や乾物、野菜果物の専門店が並びます。
↓鶴橋商店街のレポを発見。
・鶴橋を散歩しました
・ディープなコリアンタウン『鶴橋市場』
鶴橋商店街、桃谷商店街、御幸通商店街と、
三つの個性豊かな商店街があるので、
個展と共にお楽しみ頂ければ~
車で来場される方は、鳥居より入って頂き、
境内の砂地のところに停めて下さい。
5台くらいは対応できます。