いつもお世話になっております!
画家の森田明子です
オンラインイベントに出店して
少し時間が経ってしまったのですが、
今回感じた
オンラインイベントの魅力について
書いておこうと思います
オンラインイベントに出て、よかったこと
全国の人とのご縁をたくさん頂けたことㅤ
オンラインイベントって
コロナ自粛からぐわっと広がって
発展し始めたものだから
みんなが手探りなんですよね。
ㅤ
だから連帯感・一体感がハンパない。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
リアルイベントでマルシェに出ても
主催側以外はそこまで連帯感はないと
思うのです。
ㅤ
隣のブースと名刺交換するくらいちゃうかな?
ㅤ
それがオンラインイベントだと
みーんなわからないことだらけだから
自然と交流が生まれる
ㅤ
ㅤ
ㅤ
主催者側の人たちも
「出店者もみんな一緒に盛り上がろう!」
って巻き込んでくれるし
ㅤ
これが
「さきがけの時代」
なんだと思う。
ㅤ
たぶん、オンラインイベントが
普通になってきたり、
より便利なツールができたりすると
こういうテンションではなくなってくるやろうし。
オンラインイベントの場合、
全国から出店者さんが集まるので
いつもはつながりのないジャンルの方と
知り合うことも多々あります
自分は移動していないんだけど
他府県の方とどんどん知り合ってゆく
ということが起こるよね
(逆に、オンラインイベントにたくさん出ていると
「オンラインイベントではよく顔を見る人・・」
ということも出てくるかもしれないけど)
ㅤ
ㅤ
作家向けの勉強会が充実していた
ㅤ
作家さんへの勉強会とかも充実していて
みんなで上がっていこう!
っていう気概みたいなの?
すごい感じたなー!!
ㅤ
今回のハンドメイドオンラインマルシェでは
全3回の作家向け勉強会
が設定されていて
ZOOMで開催されました
出店者以外でも料金を支払えば
勉強会に参加できるシステムになってました。
(実際そういう方もいました!)
プレスリリース講座
集客講座
キャッチコピー講座
というタイトルで、
各種専門の方が講師として
登壇されていました。
リアル参加できなくても
録画視聴ができて助かりました!
これだけでも出展料の元がとれる・・・
という大盤振る舞いでしたね。。
ㅤ
ㅤ
機会があればぜひ出店・参加すべき!
コロナ自粛が始まった春頃に
全国的にオンラインをやり始めた時があったよね。
「ZOOM飲み」なんて言葉が流行った頃。
ㅤ
その頃から今、
「やっぱリアルが楽しいよね」
って揺り返しが来てるような気がする。
ㅤ
実際のコロナの状況は
そんなに変わってないんだけど。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
「オンラインって難しいよね」と
ぶった切らずに、うまく使っていく。
ㅤ
リアルとオンラインの活動の比率を
自分で試していく
ㅤ
10月のアーティストイベント「これが私展」
11月のハンドメイドオンラインマルシェ
大きなきっかけをもらった
2大オンラインイベントでした
ㅤ
ㅤ
ㅤ
みんな、オンラインイベントも
サッと経験しておくのが
よいなと思う(*^^)v
ㅤ
今なら垣根なく
みんなでがんばれる~
もちろん、出店者側だけでなく
参加者としても。
サッと経験しておくことを
おすすめします!
ㅤ
ㅤ
ㅤ
さて。
とりあえず神社が忙しい時期に入るので
12月はそっち。
と、依頼の絵を仕上げます!!
読書もしたいよ~~♡
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ネットショップはいつでも稼働させてますので
年末、ぜひお買い物を
そんな森田さんが、ただいま募集中なのは・・?
ㅤ