私がネットで発信し始めた頃のこと。
大学2回生の時に(16年前?)
色々あって、他の大学のお友達が増えたんですね。
その友達はみんなホームページを持ってたり
当時だったらネット掲示板が流行ってたんですけど、
それをしていたり。
その人たちがやっていたので、やりたくなったのが
初めでした。
これ、大学生の時ですね。島根県益田市にて
んで、「メモ帳でつくるホームページ」みたいな
タイトルの本を買ってきて作り始めたのです。
これがすごくおもしろくて、ハマっちゃって
そのうち「Javascript」の本なんかも買い出して
遊んでました。
作るのもおもしろかったけど、
自分のホームページで発信したことに対して
反応があることや、
年齢も違う、大学生やってるだけだったら
出会えない人たちと交流できることが
何より楽しかったですね~
ヴィーガンの運動をしている女性や
デザイン会社の代表の男性や
同じようにイラストを描いている人たち。
実際に会った人も多かったし、
楽しかった(*^-^*)
私は当時からホームページで
日記を書いていました。
大学の友達も、ネットで知り合った友達も、
それを見ていたので、
会ってないけど会ってる感覚。
今、どういう感じなのか知ってる。
・・・ていうのは、今SNSを使っている方は
わかると思いますけど、
それを当時からしてたんですよね。
しかし、当時の私は日記感覚なんで、
ネガティブなことも全部さらしてまして。笑
なんせ、その頃ってまだ
心も不安定じゃないですか。
心配もよくされたし笑
でも、そのまんま書いちゃうのは
おもしろがられることが多かった。
私の人生をのぞいてるみたいなもんだものね。笑
もちろん、第三者目線とか
見せ方とか全然考えてなかったですよ。
今考えると、絵もそんな感じだった。
自分の中のネガティブなものを
ぶつけていたんだわね。